この記事を読むのに必要な時間は約 11 分です。

ついに、我が家もチョンノにある貴金属で有名なエリアで結婚指輪を見て来ました。
結婚指輪探しをしていく中で、日本とは違う異文化を感じました。
今回の記事はいつも以上にあれこれ詰めこんだので、これから韓国で本格的に結婚指輪を買おうと思っている方は参考になると思います。
(チョンノで買う予定がない人もこんな感じなのね~って見ておくのもありです。)
*今回の記事の内容は実際に体験したもの及び、見聞きしたものや傾向を書いていますので全ての場合にあてはまるわけではありません。
- 韓国での結婚指輪って皆どうやって買うのか知りたい
- 韓国で結婚指輪の購入を考えている
- ソウルの貴金属街チョンノについて知りたい
- 日本の結婚指輪と韓国の結婚指輪の違いについて知りたい
- 買いに行くまでに気を付けたほうがいいことが知りたい(最後に書いています)
では、ソウルのチョンノ貴金属街の紹介をする前にまず、エピソードを一つ聞いて下さい。
韓国で指輪を買ってもらったけど、やっぱりパリパリ(早かった)話
8月末に夫の実家へ行った時のこと、お義母さんが
『あなたたちに、指輪を買ってあげたい』
と言ってくれました。
私たちは結婚したけれど”ただ籍を入れただけ”
コロナ禍で日韓の行き来は難しくなり、婚姻届けはお互いばらばらで提出したので結婚の実感もわかず、寂しかったのを覚えています。
そんな乙女心に気づいたのかお義母さんは、特別何もしていない私たちに
せめて指輪でも買ってあげたいと言ってくれました。
早速、近くのジュエリーショップに家族全員で行って
『さ、選んで!』
と言われ・・嬉しいけど若干困惑。
(え、いや・・こんな風に指輪って買ったことないんだけど、まぁここは韓国だしありうるか)と自分を納得させる。
家族みんなが見守る中、待たせるのも悪いのでできる限り早くお店にある指輪をチェックして
その中で気に入るデザインを買って貰いました。
その日まで、ペアリングもなく、結婚指輪もなく
指輪の”ゆ”すら聞こえてこない私たちだったので
そんな風に私たちのことを考えてくれて、すごく嬉しかったのを覚えています。
勿論、例に漏れず結婚指輪を持っている人はいいなぁ~~と思ってました。
ただ、急にジュエリーショップに行き、
はい!選んで!はかなりカルチャーショックでした。
まぁでも、いつか結婚指輪をもし買う時が来るとしたら・・
そっちがメインだから、その時はじっくり選びたいな~と思いました。
ですが、現実は数時間で決めなくてはいけない想像とは全く違う
やはりここでも、パリパリ(早く)文化を感じました(笑。
悪く言うとせっかちな国民性、よく言うと待たずに物事がスピーディーに進んでいく。
このある意味効率の良いともいえるシステムに慣れると、日本に行った時に遅い・・とか思ってしまうかもしれないですね。
鍾路3街駅(チョンノ/종로3가)の貴金属通りはジュエリーショップがいっぱい
ある日、急に
『この日ソウルに用事がある』
と、うちの무뚝뚝한 남자(無口な男性)に連れられて着いたそこは見渡す限りジュエリーショップだらけの街でした。
結婚指輪を買いにソウルに行くのを計画してくれたようです。
ちなみに、遊びに行く時大体行き先教えてくれないのが我が家流。
ジュエリーシティという建物の前についた時、
もしかして・・指輪買ってくれるのかな?と顔には出さないけどめちゃめちゃ期待してました。
今回、私たちはヒョソンジュエリーシティという建物と外にあるジュエリーショップを何軒か見て回りました。
ヒョソンジュエリーシティ


建物全体が婚礼用品を売っていて、指輪、ネックレスだけでなくチマチョゴリなども売っています。
近くの地下街はチマチョゴリなどの婚礼用品を売ってるお店ばかりでした。
館内の作りは余裕があって、お客さんも多くないので静かな場所で落ち着いて見れます。
ここではトータル2軒お店を見ました。
鍾路3街駅(チョンノ/종로3가)の貴金属通り
チョンノにあり貴金属の町と言ってもいいぐらいジュエリーショップが所狭しと立ち並んでいます。
写真撮り忘れてしまったので、どんな雰囲気かはソウルナビさんのサイトからどうぞ。
☆ソウルナビさんの記事→鍾路沿いのゴージャスな貴金属通り!
街では2軒お店を見ました。ヒョソンジュエリーシティのような店舗が幾つか入った建物もあります。
結婚指輪を買う時のイメージと現実

イメージ

- じっくり雑誌を見たり、お店に何度か足を運んで下調べして一回で決めない
- ティファニーとか、4°Cとか聞いたことある有名ブランドあたりを連想したり、韓国の結婚指輪のブランドを連想(←知らないけども)
- デザインは一つ一つ個性があって洗練されたイメージ
現実

- お店に入ってその場で気に入るものを選ぶ
- おしゃれなブランドショップでは(なかった)
- 貴金属街に置いてあるものは、どの店も似たり寄ったり
- 接客が東大門や南大門の商人魂を感じた
ジュエリーシティで1軒見る→外のお店で2軒見る→またジュエリーシティに戻って1軒見る
の順で回りました。
今回の記事はあくまで私たちの場合です。
韓国で結婚指輪を買う際に、チョンノじゃなくてデパートのブランドメーカーを買う人、韓国のジュエリーブランドショップで買う人など様々です。
韓国の結婚指輪にまつわる様々な疑問
同じ結婚指輪でも国が変わると色々事情が違うようです。
結婚指輪?カップルリング?
まず、夫がお店の人に
『結婚指輪じゃなくて、カップルリングを見せて下さい。普段使いできるものです。』
と言っていました。
結婚した後にするペアリングは結婚指輪じゃないの?
と疑問に思った私。
夫いわく、お店で結婚指輪と言うと結婚式で使うような大きな石(ダイヤ)がついたもののような結婚式用の高い指輪が出てくるそうです。
私の中での常識は婚約指輪と結婚指輪の2つ。
婚約指輪はプロポーズの時にする時で、結婚指輪は結婚式の時と、結婚後の日常生活でつけるものと認識していました。
でもお店の人は、刻印を入れる際に
『カップルだったら~って入れて、結婚した人だったら~って入れる』と言っていたので、結婚指輪としてもそのカップルリングとやらをするということだと思います。
婚約指輪は韓国では一般的ではない?
ちなみに、調べてみると韓国で”婚約指輪は一般的ではない”ようです。
どうりで、夫の考えのずれを感じました。
私が婚約指輪の話をすると、よく韓国では普通じゃないよ~と言われたのですが、若干疑っていました。
日本だと結婚指輪はプラチナが多いですが、韓国はゴールド(金)が一般的。
ゴールドにも色々な種類があって、ピンクがかったピンクゴールドは女性に好まれます。
男性もペアで同じピンクゴールドでにする場合もあれば、違う色のゴールドにする場合もあります。
貴金属店でよく見たのは
- ピンクゴールド
- ホワイトゴールド
- イエローゴールド
の3種類で、特に上の2つが多かったです。
☆参考にゴールドの色が見たい方はこちらから→結婚指輪の選び方ラボ
韓国の結婚指輪は派手で太い?!
薄々気づいていたのですが、韓国と日本で好まれる指輪は若干ちがうようです。
インスタ等で
日本語で『結婚指輪』と韓国語では『결혼반지』と打つとデザイン見本が出て来るので雰囲気がつかめます。
チョンノ貴金属店あるある
チョンノの貴金属街エリアはジュエリーの店が沢山集まっていて、デパートで買うのとはまた違う感じなのですがこちらは金の質重視な人はこちらで買う人が多いかもしれません。
同じ金でも他で売っているのに比べて、かなり安く卸し価格で買えるので有名です。

東大門の問屋街のジュエリーバージョンがあったらこんな感じなのかな・・?
大体のお店で指輪を決めたら、金の相場×重量+加工量=指輪の値段 という計算をします。
そこから、お店の手間賃をどれぐらい入れるかはお店の自由だそう。
逆にブランドショップではイメージ重視なので、20万、30万で売っているものも実際に売るとなったら売る時の値段はかなり落ちるということらしい。
おしゃれで、見た目がいい指輪がいいか、金の質重視かどちらがいいか夫婦によっても好みが出るので面白いところです。
- デザインが太目&似ているのが多いので、これ!と言った気に入るデザイン探すのがやや困難
- 金に対する知識がないとお店によってはぼったくりにあうかもしれないが、逆に言うと良い質の金を安く買える。ぼったくりだとしても、他の場所で買うよりはだいぶ安いらしい。
- 指輪に値段は貼っておらず、先に気に入るデザインを選んで後で値段をはかって計算する
- リングは注文してから作る、ゴールドの種類は選べて、キラキラもつけたり外したりできる
- 刻印してもらえる
- 基本、現金で頭金を払う(チョンノのような場所は全てカード決済ではない分、安く買える、逆にカードで全額支払いもできるそうだが高くなる)
- 雑誌や好きなデザインがあれば、それを見せたら店員さんが似たデザインのものを出してくれる
- 自分の好きなデザインを1から作ることも可能
貴金属ショップは狭いスペースにジュエリーが飾られているのですが、並んでいるのが全てではなく
おばちゃんがどんどん後ろから、指輪が入ったケースを出してくれます。
どんなのがいいか聞かれるので、伝えると似たようなのを出してくれます。
何軒かお店を回ると、大体自分の好むデザインがわかってきます。
ちなみに私は波打ってたり、リボンぽくてひねりがあるデザインに魅かれました。
14Kと18Kの違い
ざっくり言うと
14Kは安くて丈夫なのに比べ、18Kは高くて換金性がいいぶん14Kより丈夫ではないと
どちらがいいかは好みですね。
気になる方は参考サイト貼っておきます
イニシャルジュエリーのゴールデンリバー→18金と14金と選択できるって、何がどう違うの?
指輪購入のミッション達成!購入までの流れとそのお店に決めた理由
3軒まわったのですが、だいぶ疲れました。
なかなかみつからないので、諦めて今回は買えなくなるかもと危機感を感じました。
ソウルにはなかなか行けないのでお願い4軒目で気に入るのがありますように
と祈る気持ちで最後の4軒目に行きました。
結果、気に入るデザインの指輪をみつけ買うことができました!
本当は1軒目で見た指輪も気に入ったのですが夫いわく、若干ぼったくっているとのこと・・
本当にぼったくりなのかどうかは私もわからないのですが、こういう貴金属ショップに行く際にはある程度、ジュエリーの知識を予習した上でお店を幾つかピックアップして行くとスムーズに購入できそうです。
金よりダイヤのほうが難しいらしい。
指輪購入までの流れ
このお店の良かった所はなんと言っても、最初放置してくれたんですね。
それで、私たちがいいかも~と本格的に選び出そうとした時にお姉さんがヘルプしてくれました。
すごいなと思ったのが、
“買い物を早く終わらせたい”男性側の気持ちも寄り添いつつも
“一生ものだから大事な選びたい”女性側の気持ちにも寄り添い、且つ気持ちにも共感してくれて、心理学に長けているんじゃないかと思うほど快適に指輪選びができました。
全然、売ろうとしてくる感じがなく、私たち二人が納得できる指輪を選ぶ手助けをしてくれました。
最後に2つのデザインで迷ったのですが、実際に指にはめて指輪を滑らせて感触の違いや滑らかさを体験。
どちらのタイプの指輪が、はめて楽かを詳しく教えてくれて
どちらの指輪がいいか聞いたら、「断然こっち!」と言って良い指輪は~、良い金というものは~と詳しく解説してくれてめっちゃ勉強になる。
このように指輪や金属に関することも色々教えてくれました。
2つのデザインどちらも気になったので、結局は楽ではめていて心地良いものを選びました。
- 接客が丁寧で、どんなものを求めているか聞いてくれた上ですすめてくれる
- 長く見ても、全然嫌な感じを出さずにゆっくり見れた(韓国の市場の雰囲気は長く見ると微妙になってくる)
- お姉さんが沢山質問をしても、ほぼ全てに優しく答えてくれ、説明内容が専門的で詳しい。納得した上で買えた。
- 女性の場合は指輪をして、肉がぷよっとはみでるのが好きじゃないけれども、あまり大きすぎると外れやすくなったり、前に模様がついてるものは回転してしまう等のアドバイス
- 刻印無料、キラキラが取れたら後日また直せる(刻印は迷ったので後日メッセージ可能でした)
- 夫もこういう丁寧な接客してくれるお店はチョンノでは珍しいと絶賛。(私たち閉店少し前に行ったのですが、気づいたら周りの店全部閉まってた^^;)
もし、これからチョンノの貴金属エリアに行くけれどどこのお店がいいかわからない。
という方は行きたいお店を幾つかピックアップして、その中にこのお店を入れておくのもありです。
好みのデザインが置いてあるかどうかは、わからないですがハッキリ言うとチョンノにあるお店自体デザインが似ているので、沢山見るほど混乱してきます。
貴金属ショップじゃなくてちゃんとしたブランドのお店で買うパターンもあります。
私→ シンプルで細目、デザインちょい波打っている。
よくある感じじゃなくて個性があるもの。はめて楽なもの
夫→ 派手過ぎないシンプルなもの。
大きな石がついていたりちょっとでも派手目だと会社でつけるのは無理
基本的に、「好きなデザインにしていいよ~ついていくから」と言ってくれましたが、
何でもいいわけではなかったです(笑。
「これはないなぁ~」「これでもいいけど、会社では無理だな」と言われたので普段使いもしてほしかったので二人が納得するものを選びました。自分だけつけてるのは寂しい
お値段は、思っていた結婚指輪の相場よりも安いです!
ある程度値段があるものがいいとも聞いていたのですが、金銭的にも負担をかけたくないので結果丁度良い値段で買えたと思います。
チョンノ以外の他の場所で買うと、同じようなものでももっと高いそうでお得な買い物をした気分
ジュエリーショップ「BLゴールド」@ヒョソンジュエリーシティ
携帯:010-2229-3299
TEL:02-762-3303
位置:ジュエリーシティ1階 106号
指輪を購入した後の心境の変化
指輪のデザインはその人の好みが出るので、チョンノに行った後からは他の方がどんな指輪をしているのか気になるようになりました。
この人はこんなデザインを選んだんだなぁと見ていて楽しい。
指輪はまだ届いていないですが、これからどんなのが届くのかドキドキです。
チョンノで指輪を買う際のちょっとしたアドバイス
お店によっては、おばちゃんが自分の意見をガツガツ言ってきて圧倒されてしまうかもしれません。
押しに流されずに、気に入るデザインがなければ購入せず次のお店に行って大丈夫です!
刻印はあらかじめ決めて行くと気に入った指輪がみつかった際にすぐオーダーできます。
最後に、あなたの気に入る指輪がみつかりますように^^
冬にチョンノを見て回るなら、時間もかかるし暖かく過ごそう
