韓国・冬の防寒対策に必須『充電式カイロ』のすすめ

この記事を読むのに必要な時間は約 7 分です。

韓国の冬

部屋の中にいればオンドル(部屋暖房)があるから、室内では温かく過ごせても、

外に出れば極寒・・

日本の冬とはわけが違う寒さ。

一度経験してみれば寒いというより、痛いという表現がどんなものなのかわかってきます。

一体、今年はマイナス何度まで下がるんだろう?

と気温を見て楽しむ余裕が出て来ました。

2017年の韓国の冬を初めて経験して

2018年、2019年と暖冬でしたが2020年の冬は少し寒くなりそうな予感。

現在、12月に入ったばかりですが既に昼間からマイナス5度です。寒!

そこで、最近私が手に入れたアイテムでとても良かったものがあるので紹介します。

ただでさえ、寒くて活動力が落ちる冬の期間。

ポケットの中だけでも温かく過ごしませんか?

この記事で紹介する主な内容
  • 充電式カイロのメリット、デメリット
  • 現在使っている韓国で買える充電式カイロについて
  • 日本でも買える充電式カイロについて
目次

充電式カイロの良いところ

使い捨てのホッカイロで事足りてるし、

充電式カイロなんてわざわざ買わなくても大丈夫。

いやいや、実際に使ってみたら良さがわかります。

でも、買うとしても買う前にどんなものなのかまず知りたいですよね。

ということで、実際に使ってみた私が紹介します。

充電式カイロの良い点
  1. 使い捨てホッカイロと違い温めるのに時間がかからず、スイッチを入れるとすぐ温かくなる
  2. 1段階~3段階と温かさの調節ができる(*私の持っているもの)
  3. 使い捨てホッカイロと違い、揉んだりする必要がない
  4. 使い捨てホッカイロは手がカサカサになって、水分がとられる感じがするのでそれがない
  5. 実は携帯の充電にも使える機能がついているものがある(*私の持っているもの)
  6. 使い捨てカイロのように、使い終わったら捨てなくていいのでエコでもある
  7. 一度の充電で長くもつ

私は手足が冷えやすいタイプで、この製品をGETしてから

冬はいつも持ち歩いて上着のポケットに入れています。

持っているだけでも温かいので、あるとないのとでは全然違います。

実際に私が使っているモデル(韓国で購入)

インターネットで購入可能したのがこちら。

色々なモデルがあると思いますが、URNとモデル名を載せておくので真似してもらって全然OKです!

値段は12月1日現在は24620Wで、買った当時より安くなっています。

Gマーケットの商品だけど、ネイバーサイトを通すともっと安く購入可能。

1+1で買ったのですがかなりお得です~。

上に載せたネイバーサイトは1+1で売っています。

充電式カイロ機能(피스넷 USB 충전식 손난로 에그 휴대용 핫팩 시즌2)

超高速発熱速度

最高温度56度

最長8時間使用

3段階温度調節

補助バッテリー機能

色はピンクと黒の二種類

こんなところが特に良かった

私が実際に使ってみてこれいいなと思ったところです。

温度が3段階調節可能

今どきの充電式カイロは温度調節できるの~?!

とびっくりです。

暑すぎず、ぬる過ぎない自分の丁度いい温度に設定できます。

1でもポケットに入れていると結構熱くなります。

普段は1か2を使っていて、3は急激に熱くしたい時に。

熱くなったら1か2に落とすのが良さそうです。かなり熱いみたいなので。

補助バッテリー機能がなにげに便利

旅行で1泊する時に、外を歩き回ってると

携帯の充電が亡くなってしまった・・なんてことありますよね。

実はこの充電式カイロは補助バッテリーの役割もついているのが嬉しいポイント。

線は別に自分で準備する必要あり。

私はアンドロイドなのですが、この製品は充電する口が2ヵ所2種類ついています。

Cタイプと、マイクロ5ピンというものです。

使い捨てカイロとの感触の違い

私って使い捨てカイロあまり使わないんですよね・・

韓国でも使ったり使わなかったりという具合で、必ずしも使ってたわけじゃないのに

今回のこの充電式カイロは出掛ける時には持ち歩くようになるぐらい気に入っています。

使い捨てカイロのこんなところが苦手
  • 熱くするのに手で一生懸命揉んでポケットで温めないといけない
  • 感触がパサパサして手の水分がとられる感じがして、ハンドクリームが塗りたくなる
  • 短時間のお出掛けだと使うのが勿体ないと感じる
  • カイロが必要なくなったけど、まだ熱をもっているカイロをどうしたらいいのかわからない

これらの問題が一気にスッキリ解決した感じです。

こうやって書いてみると、充電式なら短時間でも気兼ねなく使えますね。

使い捨てだと一回発熱させると、ずっと熱いのでなんとなく勿体ない感じがするんですよね。

充電式カイロのデメリット

デメリットらしいデメリットはないのですが、

挙げるとすれば”充電が必要なこと”です。

充電を忘れると、使えない場合があるので使ったら充電するという習慣をつければ解決です。

韓国の冬の防寒対策としても最適

韓国の冬って12月~3月頃までで寒いと思う時期が長いです。

外に出るだけで寒いので、自然と家にいる時間が長くなりひきこもりがちになります。

だけど、外にも出掛けたいし活動したい。

特に半日から1日のお出掛けにはこの充電式カイロがあるとないとでは

全然過ごし方が変わるはずです。

ちなみに、私の思う韓国冬の防寒アイテムは以下の通り。

  1. ペディン
  2. 手袋、暖かい靴下
  3. 帽子or耳あて
  4. ヒートテック等の暖かい下着
  5. ブーツ
  6. 充電式カイロ

という感じでマイリストの中に新しく加わりました。

日本でも買える充電式カイロ

韓国ほど日本は寒くないけど、日本でも充電式カイロが欲しい

という方はamazonや楽天で検索してみると沢山種類が出て来ます。

実際に、私の友達も

『毎日使い捨てカイロ使ってるよ~』

と言っていたので、まず充電式の良さを知って貰う為に説明して

一度見てみて~とサイトを送りました。

*私は現在使ってるのは韓国の充電式カイロで、日本の製品は購入していないので

詳しく紹介できなくてすみません。

一応、楽天とamazonで評判なものを参考に貼って置きます~。

✔ 検索ワードは『電気カイロ』『充電式カイロ』で検索すればamazonや楽天で出て来ます。

色々な製品を見比べて合うものをGETして下さい。

充電式カイロアイキャッチ画像

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
目次
閉じる