この記事を読むのに必要な時間は約 9 分です。
最近、私の周りでこんな方たちが増えてきました。

韓国行きたい~

行けないと思うと、より一層行きたくなる

韓国料理食べたい
今までそんなに、韓国旅行をしてなかった人も気軽に行けるものが行けなくなるとわかると一層恋しくなるよう。
だけど、コロナのせいで簡単には行き来できない現状。
どうしたらいいか・・・
ということで、今回は韓国に行きたい気持ちを抱えつつも行けないからその期間をどう過ごしたらいいかをテーマにしました。
この記事は韓国に行きたいけれど、なかなか行けない方向けへの記事です。
コロナが原因ではありませんが、私は過去に遠距離恋愛を7年以上続けてきました。
その中で、会う頻度は日本と韓国にも関わらず約半年に1回!
会う頻度は他の方に比べてみると少ないほうだと思うんですが、その間どう過ごしていたか、韓国に行けない気持ちをどのようにしていたかを含めて過ごし方を紹介します。
韓国料理を食べる


焼肉の写真を探したけど、普段食べないからなかった・・
私のおススメのスユクッパです。豚肉とニラを入れて食べます。
スンデクッパの店に入ったけど、スンデクッパ食べれないって時に注文したりするよ
まずは一番、手っ取り早く効果があるのが『韓国料理』を食べること。
韓国に行けば本場の美味しい韓国料理が食べられるけど、日本にいても韓国料理は食べられます。
実際に、味がちょっと違ったり、本場韓国に比べるとそこまで本格的でないかもしれませんが、それでも韓国料理食べただけで幸せです。
韓国料理やさんで韓国料理を食べると以下の良い効果が期待できます。
- 韓国料理屋さんで韓国にいるかのような雰囲気を味わえる
- 韓国料理のメニューを選ぶ時、どれを食べるか迷ったりして楽しい
- 韓国人の店員さんに韓国語で話しかけて交流したり、勉強した韓国語を使ったりできる
- コアなメニューを置いてるお店をみつけた時が嬉しい

韓国語が通じるか使ってみたくて、韓国人の店員さんに使ったこともあるけど日本語で返事が返ってくるのはアルアルなのか?
韓国生活にどっぷりつかってから、たまに日本に一時帰国した時。
よく飲みたくなったのは『炭酸飲料』で
食べたかったのは『サブウェイ』『韓国料理』
炭酸飲料は韓国ではよく飲まれていたし、サブウェイもよく行ってたので体が慣れているのと同時に思い出の味でもありました。
日本滞在中はときどき、個人系の韓国料理やさんに行って慣れ親しんだ味を食べに行きました。
韓国料理屋『妻家房』
じゃあ、どの韓国料理やさんで食べようか?
お店選びが難しい時はコリアタウンもあり。
コリアタウンには韓国料理やさんが集まってるので行ったら韓国料理やさんがいっぱいあって選び放題です。
デメリットは町にある個人系の韓国料理やさんに比べると韓国料理激戦区なので、お値段ちょっとはります。
二番目の選択肢としては百貨店に入ってるお店もおススメです。
個人系のお店は味にばらつきがあるので、正直ちょっと韓国の味じゃないかも・・・と思う時もたまにあります。
好みのお店がみつかったらラッキーです。
無難にいくなら→
結構韓国の味に近いと思ったのはこちら。
ここの系列の妻家房とpab-sangの2軒とも利用したことありますが、コムタンが普通に美味しかったです。以前はランチブッフェもやっていて、メインを選んでサブメニューが取り放題、コスパ良しだったのですが、コロナでお休みでした。
この妻家房では、料理教室もやっているので料理教室興味ある方はサイトのぞいて見てみて下さい。
コリアタウンで韓国料理を食べる
コリアタウンは若干、値段が高い点はありますが色々な韓国料理やさんもあるので行くだけで、韓国の雰囲気に囲まれて、しかもごはん屋さんではお店、メニューの種類が多いのが魅力的。
- 韓国式焼肉
- キンパ
- チキン
- 韓国式中華料理(ジャージャー麺など)
- ホットク
- タピオカミルクティー(←これは台湾)
- 春川ダッカルビ
- サンパプ
などのお店があり、韓国料理を楽しめます。
ついでに、韓国スーパーで韓国食材を買ったり、韓国コスメを買ったりして過ごすのもおススメです。
韓国スーパーと言えば、韓国ラーメン。
私がよく食べていたラーメン、美味しいとおススメできるものを紹介しちゃいます。
おススメのラーメン
<オットギチーズラーメン>
なぜか韓国では見かけたことが一度もないけれど、台湾と日本ではなぜか流通している美味しいチーズラーメン。
ちょっとピリ辛だけど、くせになる味で美味しい。
<PALDO ジャージャー麺>
レトルトのたれが粉もののジャージャー麺よりしっかりしていて、食べやすく味も美味しいです
このラーメンは最近はマートでは見かけないです。あったら、絶対買ってストックしておくんだけどな。
<農心 コムタンラーメン>
韓国のラーメンは辛くて刺激的なものが多い中、優しい味の韓国ラーメンが食べたい。
そんな時によく食べてました。
韓国人のおすすめ
<オットギ ジンチャンポン>
韓国中華やの特有の味がある。チャンポンの売れっ子商品
<農心 カムジャ麺 ジャガイモラーメン>
韓国でマニアがいる人気商品。ジャガイモで作ったモチモチの麺が特徴です。
あとは、実際に韓国スーパーに行って選んで買うのも楽しいです。
韓国ドラマを見る
コロナ流行後から、おうち時間が増えてネットフリックス利用者が急増。
私も、日本にいる頃はamazonプライム加入した上で、ネットフリックスが基本でした。
韓国ドラマを見なかった人も、見るようになった。
韓国ドラマはそこそこだったけど、色々な種類を見たらどっぷりはまった。
という方が周りに続出。
確実に韓国ドラマの人気が上がっています。
おさえておきたい人気の韓国ドラマ
人気作品および、話題になったもので沢山の人が見ているドラマです
- ミセン(N)
- SKYキャッスル
- アジョッシ(N)
- 椿の咲く頃(N)
- 愛の不時着(N)
- 梨泰院クラス(N)
- 刑務所のルールブック(下の賢い医師生活の前に見るのが良い)(N)
- 賢い医師生活(N)
- 人間授業(N)
- 夫婦の世界
- 秘密の森
*Nがついてるものは、ネットフリックス。現在見れるかどうかはご確認下さい。
韓国映画を見る
amazonプライムやネットフリックスは韓国ドラマは充実してきましたが、韓国映画はまだ数が少ない気がします。
実際に劇場で韓国映画を見たいという時でも、韓国映画の上映は有名な大作以外はミニシアター上映。
しかも、見ようとチェックしておいたらもう終わってたりする上映期間短い・・
私は、日本にいながら韓国の映画を見たい時は以下の方法を使ってました。
東京限定の情報になるので、全国向けの情報ではなくてすみません。
朗報として、現在は直接足を運ばなくてもオンライン上映されています!
無料で韓国映画を見る方法
駐日韓国文化院では定期的に韓国の映画を上映していて、抽選で応募して当たれば韓国の映画を鑑賞できます。
大きなスクリーンで見る映画は、映画館で見てるので変わらない感じです。
バラエティ豊かな韓国映画を選んでくれるので、毎回チェックして気になる映画がある時は応募してみてはどうでしょうか。比較的新しいのも上映してくれるし、古いものも良い作品の発見があります。
現在はコロナの為、オンライン上映となっていますが同じく申し込みが必要です。

抽選は、意外と、2,3回に1回ぐらいの確率で当たってたよ。
今はオンラインなので、家で気楽に見れるので応募してみるのもいいかも。
日本語字幕で見れるし!
韓国語を勉強して、韓国語を少しでも上達させておく
韓国に行けない。
コロナで韓国に行くまでにまだ時間かかりそう・・・
同じように時間を過ごすなら韓国語を勉強しておくのがおススメの過ごし方です。
タイプ別メリット
- 韓国ドラマが好き → 韓国語がわかると、ドラマがもっと楽しくなる
- Kpop(韓国音楽)が好き → 全くわからない韓国語でも、少しずつ意味がわかって音楽が楽しめる
- 韓国のアイドルで好きな人がいる → 好きな人が何を言っているのか、発信しているのかわかる。SNS等で最新情報がつかめる。
- 韓国料理を韓国現地で食べるのが好き → 自分で注文できたり、お店を探せるようになると楽しみ&選択肢がかなり広がります
- つきあってる人が韓国人 → 下手でも、続かなくても韓国語を学んでマイナスよりプラスのことが多い。
- 韓国旅行が好き → ソウルでも、釜山でも、地方旅行でもどこに行くにも韓国語ができるようになると、行ける所や、できることがぐっと増えます
入門者におススメの一冊『できる韓国語』
私が過去に勉強した教材の中から一冊を紹介。
初級者でどの教材がいいか迷ったら、まずこの教材!
<できる韓国語 初級Ⅰ>
4年間韓国語学習書日本国内販売シェアNo,1を達成
本屋さんに行ったら、この本は韓国語学習書コーナーに必ず並んでいます。

韓国語入門、初級者にとってルビがないものを選ぶのが良い。
韓国語にカタカナの読み方がふってあるものがルビ。
付属のCDを聞いて、発音を覚えるのが自然です。
<できる韓国語Ⅰ ワークブック>
テキストだと練習量が足りないと思い、ワークブックもセットで学習しました。
韓国語がまだ勉強したての頃は、主にこのテキストを使ってかなり役立ちました。
他のテキストは今後、機会があれば紹介します。
韓国に行ったら行きたいところ、やりたいことリストを作る

今は行けないけれど、リサーチすることは可能。
ネットで今のうちに情報収集して、リストを作っておいてワクワク。
- 行きたい食堂を✔
- 行きたいカフェを✔
- 観光スポットを✔
- インスタ映え、写真を撮りに行きたい所を✔
- 韓国ドラマ好きな方はロケ地を✔
- 食べたいものを調べて、お店を✔
- 買いたいコスメとどこで買えるかを✔
- 買いたい食べ物を✔
同じように時間を過ごすなら楽しみたい
私の過去の経験話を一つします。
昔、私は日本にいた頃ワーホリ留学してる友達が羨ましい時期がありました。
当時、私は会社に通っていて仕事も続けたかったしワーホリという選択肢は自分の中ではありませんでした。
いいな~~。
お金もある程度ないとできない。
思い切り、行動力、若さ・・
留学=語学が伸びやすい環境 だと思っていたからです。
結局、色々考えた結果どうしたかと言うと
『ワーホリを羨ましく思うぐらいなら、自分も一生懸命勉強してみる』
ことを選びました。
その時は、負けたくない!同じように時間を過ごすのでも環境をいいわけにしたくないと思って、早速本屋さんへ行き独学でもできそうなテキストを探しました。
その日から毎日会社から帰ってきて、勉強。
夕食後にどんなに時間が遅くなっても1時間は勉強して、なんとそのテキストをやり終えることができました。
その時は、ある意味自画自賛のような感覚にはまっていたと思います。
- 留学してないからと言って、語学が伸ばせない言い訳にしたくなかった
- 同じ時間を過ごすなら、日本でも負けないぐらい勉強すると決めた
- 会社勤めしていても、帰って来て勉強していた
- STUDY PLUSというアプリを使って勉強時間を記録した
- STUDY PLUSで勉強時間が積み重なってくと、自分自身を褒められてる感じと達成感が味わえて継続できた
現在は、コロナのため語学堂などはオンライン授業もやっています。
チャンスがあるならやってみるのも良さそうです。
私の日本滞在時の過ごし方
韓国に行けない時期は貯金もしたかったし、日本にいる間に仕事を頑張りました。
だけど、いつか住む可能性があるかもしれない韓国のことは勉強したかった。
そのため、日ごろから常に韓国文化に触れていました。
- 韓国ドラマを見る
- 韓国映画を見る
- 韓国語を勉強する
- 韓国料理を食べる
- 韓国の音楽を聞く
などは、常にやっていました。
まとめ
自由に旅行ができない時期を工夫して過ごせれば同じ時間でも違うものになるはず。
落ち込むだけ落ち込んで、ネガティブなことを吐いたらあとは楽しい事を考えて充実した生活を送りつつ頑張れたらいいですね。
- 韓国に行くまでの間に行きたいお店や場所、ことなどのわくわくリストを作成
- 努力目標を掲げる(韓国語・韓国の歌を覚える・韓国人と話せるようになるなど)
- ドラマや映画で癒され、韓国ごはんを食べて心を満たす
- ドラマや映画で韓国について勉強してより深く知る
- つらい時は、ツイッターや韓国好き仲間と繋がって気持ちを共有したりすると励まされる
今回の記事が、役に立ったらぜひ下のぶろぐ村を押してくれると嬉しいです。