【韓国人との結婚手続き➂】コロナ禍での結婚移民ビザ(F-6)の申請方法

この記事を読むのに必要な時間は約 10 分です。

F6ビザ申請

12月24日現在、結婚移民ビザの必要書類が変わりつつあります。
医師の診断書からPCR検査の陰性証明に変更されている大使館があるので、申請される方は
変更点をよく確認して準備して下さい。お問い合わせは管轄区域の各大使館まで
この記事にはPCR検査の陰性証明については触れていません。

外国人が結婚移民として韓国に住む場合はビザの申請が必要です。

ビザの名前は

結婚移民ビザ(F6ビザ)と呼ばれています。

いわゆる配偶者ビザと呼ばれるものですね。

この記事は、これからF6ビザ韓国に住む為の結婚移民ビザの申請方法について、まとめています。

しかも、今年の2020年6月申請。

イレギュラーのコロナ流行中での申請は少し大変でした。

コロナ流行であっても、韓国人と結婚して結婚移民ビザを申請することは可能でした。

これから結婚移民ビザを申請するあなたの為に、記録を残してありますので

是非参考になさって下さい。

結婚移民ビザを申請するためには、日韓での結婚手続きをしておかなければなりません。

あなたが、もし結婚の手続きがまだだとしたらそこから始める必要があります。

下記にリンクを貼っておくので、飛んでいって見て下さいね。

チェックはできましたか?

或いは、もう申請の段階でしょうか。

結婚移民ビザの申請は、今までしてきた結婚の手続きより大変です。

大変ではありますが、きちんと準備して申請すれば

ちゃんとビザを貰えるので安心して下さいね。

目次

結婚移民ビザ(F6)の大変だったところは?

結婚して、韓国に住むためのビザなので

書類を準備するのは圧倒的に韓国人側が多いです。

偽装結婚がないように、本当に恋愛結婚なのか証明する為に交際の証明をしたり、韓国で暮らしていけるだけの所得があるかのチェックもあり審査が厳しいです。

韓国に迎え入れる韓国人側の準備が大変ですね。

私が大変だと感じた点

  • ビザを申請する前段階での情報集め
  • ビザ申請用紙の書き方がいまいちわからず、試行錯誤
  • コロナ禍での申請のため、規則がコロコロ変わり常に状況を把握しなければならなかった
  • コロナ禍で追加された書類の病院の診断書を貰う部分

私の場合ですが、結婚手続きとビザ申請の書類翻訳はパートナーがしてくれたので、

自分がやるべきことは揃える書類の把握、書類集め、ビザ申請用紙の記入が主でした。

結婚移民ビザの申請については、基本的に管轄の韓国大使館領事部を参考にして下さい。

例えば、申請にあたって韓国語の能力証明が必要だったり、会社員でなく自営業者だったら別途準備する書類が必要だったりと細かい部分が異なることがあります。

色々なブログを見て、大体の流れや、やり方を把握した上で疑問点は管轄の韓国大使館領事部に問い合わせましょう。

日本人と、韓国人の準備する書類は

国際結婚ならでは!と言ってもいいぐらい多いです。

韓国人側が準備する書類は、聞いたことのない書類名ばかり出てきますが

韓国人のパートナーにお任せしましょう。

日本では聞きなれない書類名も

結婚して、韓国に住むようになればよく使う書類の名前は自然と覚えてしまうぐらいポピュラーなものもあります。

国際結婚じゃない人
国際結婚じゃない人

え~、結婚するのにそんなに時間かかるの!?

モヤモヤポイント

国際結婚じゃない人に、結婚準備の手続きってそんなに大変なのかわかって貰えない時。

特に下調べに時間を費やし、書類を集め、書類のやり取りなど色々大変ポイントあったよ

日本人が準備する書類一覧

右側に、書類準備するにあたって気を付けたところを書きました。

準備書類気を付けたところ
査証発給申請書・過去5年間の韓国訪問歴をパスポートで数えた。
・韓国以外に過去5年間旅行した国を数えた。(年月日も)
カラー証明写真1枚(3.5×4.5)背景は白のもの、日本の証明写真の機械はグレーのものもあるので、注意する。
①に貼る用の写真です。
パスポート有効期限6カ月以内(パスポートはビザ申請の間は預けっぱなしになる)
結婚移民者背景陳述書【韓国語で記入】
過去に韓国に滞在した年月日と目的、地域を書く。
TOPIKの成績表韓国語の証明が必要。ない場合は過去の滞在歴或いは、二人がカカオトーク等で会話している履歴が必要な場合がある。
健康状態確認書コロナ流行中のため、体調に異常がないかチェックしてサインする
隔離同意書ネット上でDL可能
48時間以内の診断書発熱、咳、悪寒、筋肉痛、肺炎、頭痛6項目を入れた診断書。

大体の書類は韓国大使館ホームページのビザ申請項目からダウンロード可能。
はコロナ流行中に追加された書類で、コロナ流行前はなかったものです。

コロナ流行下でのビザの申請は特殊な状況だと言えるので、常に最新の状況を把握して書類が変わったり追加された際にも対応できるようにしておきましょう。

私は、大使館のホームページ、ブログ、Twitterなどで情報収集をしました。
ブログとTwitterを比べるとTwitterのほうが情報が早いです。

注意点としては、大使館ではない非公式の情報(個人ブログ、Twitter)は沢山の方が情報をシェアしてくれますが、情報の真偽性も確かめる必要があり、参考程度にしましょう。

韓国大使館ホームページ(東京)
*東京住みじゃない方は、管轄の大使館のホームページを参考にして下さい。

特に下記の3つの書類について注意
  1. 査証申請書
  2. 結婚移民者背景陳述書
  3. 48時間以内の診断書

査証申請書

大使館領事部にも置いてありますが、書くのに時間がかかったり、間違えることもあるので、事前にネット上でダウンロードして記入して行くのが良いです。

私は見本を見たいからと言って大使館で直接書きましたが、かなり時間がかかってしまいました。

やはり、現地で書くのはおススメしません。

書き方はブロガーのHannahさんの記事【配偶者ビザ】どうやって書く?韓国/結婚移民ビザの申請書の書き方が詳しくて、とても助かりました。

Hannahさんありがとうございます!

私は、プリントアウトして家で申請書の書き方を参考にして書いて持って行きました。

絶対、家で書いていったほうがいいです。

韓国人申請書類の中で、何回相手の国に行ったかなどの質問もあるので誤りがないようにパスポートで全て数えました。

入出国のスタンプが同じページになかったりと、探すのが意外と時間がかかりました。

付箋を上から貼って数えました。

結婚移民者背景陳述書

韓国語で記入しましたが内容は難しくないのでなんとかなりました。

韓国語がわからない方は韓国人の配偶者に聞きましょう。

韓国語能力を証明するものが必要である為、以前受験したTOPIKの証明書も添付。
(二人の意思疎通方法を証明する必要があり、これがないと別に代わりになる追加書類が必要です)

この代わりになるものを準備するのが意外と厄介ですので、まだ時間がある方は事前にトピックを受けておくと申請が少しスムーズになります。

韓国語で意思疎通する場合(下記のいずれかの書類)(한국어 관련증명서류)

・韓国語能力試験(TOPIK)成績証明書 /指定された教育機関の履修証明書 / 韓国語の学位証 /外国国籍同胞であることを立証する書類/過去韓国で1年以上居住した出入国記録

48時間以内の診断書はクリニックか、病院で出してもらう(重要)

48時間以内の診断書は、家近くのクリニックで診断書を書いてくれるか電話で聞いた所、快くOKしてもらえました。

大きい病院、クリニックとどちらでも診断書を出してくれるなら大丈夫です。

ただ、この診断書を出すのに病院によって金額差がかなりあったり、診断書を出すのを断られるケースもありました。

小さなクリニックで出して貰う場合は、レントゲンがとれるクリニックが良いでしょう。肺炎の有無でレントゲンが必要になったりします。

ここの定義が曖昧で、レントゲンなしで肺炎症状なしと診断できればいいのですが、医師の方にレントゲンをとらないとと言われたのでとりました

*この診断書はコロナの検査を必要としたものではありません。(2020年6月申請時点)

レントゲンをとらずにビザ申請している方も見かけたので、病院側の判断によって肺炎の有無をどう書いてくれるかによって違いがあるようです。

私の時はこんな感じでした

一番、わかりにくかったのが病院でもらう診断書の書類です。

これには特に指定されたフォーマットもなく、病院で作ってもらいました。

そして、項目もわかりづらかったので大使館領事部に電話確認をして、6項目が必須だとわかりました。

レントゲンは必要なのかどうか、聞いたところ

『レントゲンはなくてもいいが、肺炎でないことを医師に書いて貰わないといけない

と言われました。内容は日本語で大丈夫とのこと。

そのことを診断書を出してもらう医師に伝えると

『肺炎の有無はレントゲンをとらないとわからない』と言われたので、レントゲンもとりました。

診断書代は6000円ほどかかりました。

48時間以内の診断書の項目は6つ(重要)

48時間以内の診断書は

発熱、咳、悪寒、筋肉痛、肺炎、頭痛6項目の症状に問題ありませんと書いてもらいます。

この6項目を必ず含むこと。

病院にお願いしてできあがった書類を見ると、見た目は「健康診断書」に似ていました。

他に記載してあったものは、名前、身長、体重、病院名、医師名でその他の症状は特に記載なし。

診断書は必ずビザ申請前の48時間以内。

発熱、咳、悪寒、筋肉痛、肺炎、頭痛の6項目は必ず一つずつ記載してもらい、問題がないことを証明してもらわなければいけません。

単純に、問題なしだけで上記の6項目の字がないと大使館に持って行った時にダメだと言われる恐れがありますので必ず6項目入れてもらいましょう。

体温が何度と記載してもらい、レントゲンもとったなら確実です。

まとめると▶

  1. 名前、身長、体重、、体温、病院名、医師名
  2. 発熱、咳、悪寒、筋肉痛、肺炎、頭痛の6項目でレントゲンつき

で、私は作成してもらいました。

結婚移民ビザ申請時に準備したけど不要だったもの

  • 日本人の戸籍謄本(結婚した後の戸籍が新しくなったものを準備した)
  • 日本人の住民票
  • 韓国人のパスポートをカラースキャンしたもの

戸籍謄本を準備している方もいたので、大使館によって差があるかもしれません。

韓国人の準備書類一覧

結婚移民者招請状외국인 배우자 초청장
身元証明書신원보증서
基本証明書기본증명서
家族関係証明書가족관계증명서
住民登録謄本주민등록표 등본
婚姻関係証明書혼인관계증명서
在職証明書재직증명서
所得金額証明소득금액증명
納税証明書납세증명서
源泉徴収領収書근로소득 원천징수 영수증
信用情報照会書본인 신용정보 조회서
賃貸借契約書(or不動産登記簿謄本)등기사항 일부증명서
交際を証明する写真を別紙で用意A4で10枚にまとめた
日本語能力試験の資格証明書念の為、日本人側のTOPIK資格も追加した
*の部分は、コロナ流行時のため、追加で準備しました

結婚移民者招請状

韓国人が準備する書類の中で、結婚移民者招請状作成が一番大変だったようです。

この招聘状はかなり書くことが細かいです。

二人が何月何日に出会ったか、お互いの国に何回会いに行ったか、どのように交際を発展させたか等の質問に対して詳細に書く必要があります。

交際歴が長いと、昔の記憶をたどりつつ、会った回数を数えて一致させる必要があります。

結婚移民者招請状は招待する韓国人が書かなければならないそうだから気を付けてね

婚姻関係証明書

婚姻関係証明書については、

韓国で入籍届けを出した際にちゃんと日本人の配偶者名が記載されているかどうか確認して下さい。

交際を証明する写真

写真で、私たちなりに気を付けた部分は

  • どこで撮影したかわかる写真を選んだ
  • 二人で撮った写真を選ぶ
  • 何年、何月、何日、どこで写真を撮ったかを記入
  • A4サイズの紙に写真を並べてプリントし、写真の細かい情報をすぐ横に記入
  • 写真一枚ずつに対して、簡単な説明を載せた(出会った時にクラスメイトと等)
  • カラープリント



大使館の方は、韓国語がわかるので準備した書類は全て翻訳の必要はありませんでした。

写真や交際経歴はみなさん必須で準備されているようです。

二人の交際を証明するものなので、あまり簡単過ぎると提出しに行った際に、もう少し詳しいものを要求されたりします。

この思い出を振り返る所はめんどうだけど、少し楽しい部分でもありますよね。

書類不備になると、追加で提出したりすることもあるので
なるべく漏れのないようにして提出しました。

気を付けた点

当時、ビザを申請する時間は決まっていて

『大使館ビザ申請時間:平日9時~11時半』

でした。時間には余裕を持って行くのがいいです。

✔ 書類は全てきちんと揃っているか?

✔ 揃えられる書類は可能な限り、揃えたか?

漏れがないようにチェックして大使館領事部へ申請に行きました。

書類不備になると、追加で提出したりすることもあるためです。

一番気を付けたところは、48時間以内の診断書を取るタイミング。

早く取りすぎてもダメなので、ビザ申請の前日に診断書を貰いに行きました。

万が一書類に不備があると、この診断書も取り直しとなります。

お金もかかるので、なるべく避けたいですよね。

ビザがおりるまでの日数

大使館でビザ申請が完了した後は、

発給されたかどうかはWEB上で確認となります。

自分のパスポート番号で入力してネット上で確認。

私の場合、パソコンだとうまく見れなかったので携帯から確認しました。

通常は配偶者ビザは3日ほどで出ますが、コロナの為時間がかかります。
→出るまでに1か月かかりました。(目安期間にどうぞ)



STEP3完了

結婚移民ビザの申請、本当にお疲れ様でした!!

これで、やることは全部やったし一息つけるんじゃないかな?

あとは、寝て待つだけ・・というわけにもいかず

韓国に行く日がせまっているなら、少しずつ渡韓準備もすすめておこう~。

ビザ申請が終わったら準備しよう

ビザの申請が終わったらどんな風に過ごしたらいいか?私の場合を紹介します

>> ビザが出るまでの過ごし方

渡韓準備には、お買い物も済ませておきましょう

>> 一時帰国中に買ったものから、おススメのものを紹介

F6ビザ申請

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
目次
閉じる